野党共闘を共産党の方から、考えてみると
野党共闘やって、立憲民主党が議席を減らして枝野さんが責任とって辞めることんなって、この後立憲民主党はどういう路線で行くのなんて話んなってるけど、どうなんだろう?
やたら立憲民主党が議席を減らしたっていう結果ばっかりクローズアップされてるけど、共産党も議席減らしてるってんだ。
しかも共産党は立憲民主党に選挙区調整で一方的に立憲民主党に譲ってんのに、枝野さんに共産党、れいわ新選組、社民党とは共闘しません、連合と国民民主党と共闘しますなんて屈辱的なこと言われて、我慢してんのに、この悲惨な結果。
立憲民主党の中からは、共産党との共闘は失敗だったんで止めようなんてのも聞こえてくるけど、こんだけ選挙区譲ってやってんのに、そんなこと言われるんだったら、共産党は選挙区調整なんて止めて、思いっ切り立憲民主党の候補者に対立候補出してやればいい。
立憲民主党なんて、そうされたら今の半分50議席程度しか当選できないんじゃないの?
またこの立憲民主党のために共産党が候補者を降ろすってのを、共産党の立場で考えてみると自党の候補者を降ろすんだから、士気も上がらないだろうし、それで比例で勝とうとしても票は伸びないだろう。
これが本来であれば、自公のように公明党が候補者を降ろしたとこでは自民党が比例は公明党でお願いしますって言うんだけど、あろうことか枝野さんが共産党、れいわ新選組、社民党とは共闘しません、連合、国民民主党と共闘しますなんて言ってだから、比例の票も立憲からは期待できないと、これじゃあ何のために共闘してるんだかわからない。
立憲は比例が減ったとしても小選挙区で一本化の効果で勝てるってのもあるけど、共産党は今んとこ小選挙区じゃあまず勝てない、比例で勝つしかないんだけど、こんなんじゃあ比例も伸びないってことんなれば、負けるためにやってるようなもん。
共産党と共闘したのは失敗、左により過ぎたなんて言ってる立憲の議員も小選挙区で立憲の候補者が出てるとこに共産党が候補者を立てれば、自公に勝ち目がないってことくらいは十分わかってんだろう。
その上でそんなこと言ってるってことは、共産党は小選挙区じゃあ勝ち目なんて無いんだから、立憲に譲って共闘しないで住み分けようなんて手前勝手なことを考えてるとしか思えない。
立憲はそれでも良いだろうけど、共産党はそんなことしてたら減るばっかで良いこと一つもない。
立憲民主党の代表選で共産党とは共闘しません、なんて候補者が出てきたら共産党は立憲の候補者が出る全選挙区に候補者出しますって言ってやれば良い。
立憲民主党、ボロボロに負けることんなる。
それでも野党共闘しませんなんて言ってる立憲のもんは、自公に内通している裏切り者としか思えない。
以上。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません