安倍ちゃんと麻生さんにみる、漢字を使う難しさ

前の総理大臣の安倍ちゃんが、「云々」を「うんぬん」と読めずに、「でんでん」と読んだだの、「天皇、皇后両陛下には末永くお健やかに、、、、願って已みません亅を「願ってやみません亅って読むとこを「願っていません亅と誤読しちゃったのが、騒ぎになったことがある。

総理大臣なのに、こんなのも読めないのってことで、批判されるっていう、ことんなってるんだけど、簡単みたいだけど、結構難しい読みだと思うぞ。

ことに「願って已みません亅の「已みません亅なんて字は一般的にはまず使われない。

この原稿書いてるのは、秘書が書いてるのか、国家公務員第一種試験突破した頭の良いキャリア官僚が書いてるのかわからないけど、書いた彼らには簡単に読める字なんだろうけど、安倍ちゃん含めて一般人には、簡単には読めない字だと思う。

「云々」も簡単みたいだけど、「しかじか」とも読めるんで、文脈から判断するってことんなるけど、これが日本語の難しさってこと。

麻生さんなんて、もっと凄い。

「踏襲」を「ふしゅう」、「怪我」を「かいが」、「詳細」を「ようさい」と読み、これはもうある種、天才的、漫才のネタに応用できるんじゃねって思う。

安倍ちゃんも麻生さんも、基礎的な教養が無いってことで批判されるわけだけど、彼らは総理大臣だったんだからしょうがない面もあるけど、翻って我々一般人が、そんなに漢字を楽々と読めるのかっていうと、簡単なのは良いけど、ちょっと難しい漢字だと怪しくなるってとこなんじゃあ。

その原因は、漢字が何種類も読み方があって、なかにはとんでもない当て字で、到底読めるようなもんじゃないもんまである。

ここは、安倍ちゃんと麻生さんに立ち上がってもらって、漢字の読みは1つに限定して、そこから外れた漢字は、カタカナと平仮名で補うってことにしたら、どうだろう。

非常に読みにくくなるかもしんないけど、しょうがないだろう。

麻生さんに一発演説かましてもらいたい「頭の良い総理大臣経験者の俺でさえ、読めない漢字だらけなんだから、お前ら頭の悪い一般人に漢字が使いこなせるわけがねえから、この際漢字の読みは1つにして、他はカタカナと平仮名で補って、極力漢字は使わないようにしよう亅ってね。

特に、安倍ちゃんなんて、桜を見る会の問題で国会で虚偽答弁してたのが、バレバレんなって、予想通りっていうか、秘書が勝手にやったことで、私は一切知りませんでしたー、なんていうことにしてるけど、無理すぎ。

このままだと、総理大臣の在任期間だけは長かったけど、汚職ばっかやってた最低最悪の首相っていう評価になるかもしれないんで、麻生さんと安倍ちゃんの2人で声を挙げたら良い。

日本に生まれて、何年住み暮らしても読めない漢字だらけなんて、使いにくいもんは止めて、1つの漢字には1つの読みがなだけってことにして、他はカタカナと平仮名で補えば良い。

麻生さんと安倍ちゃんの2人で、人柱んなる覚悟で、読めない漢字だらけで、苦しむ大衆を救うために、立ち上がりましたってやりゃあ、賛同する人もいっぱいでると思う。

平仮名ふれば良い問題みたいだけど、手間も大変だし、平仮名ふらなきゃ駄目な言語なんて、改良した方が良いと思うぞ。


にほんブログ村

政治

Posted by shigeziro703