読めない名前つけて、喜んでるバカな親

明治安田生命が、毎年恒例となっている『生まれ年別の名前調査』の結果を、本日26日に発表。2020年は、男の子が【蒼】(昨年4位)、女の子は【陽葵】(昨年2位)がそれぞれ初の首位に輝いた。男の子は2位が【樹】(昨年7位)、3位の【蓮】(昨年1位)、女の子は2位が【凛】(昨年1位)、【詩】(昨年20位)と、漢字一文字の名前が人気。読み方では、【ハルト】が12年連続の首位、女の子は【ミオ】が初のトップという結果になった。

yahooニュースより引用

男の子が「蒼亅ってあるけど、この漢字を打ち込むのからして、エライ大変。

変換しても、なかなか出てこない、かなり時間かかった。

パット読んで、「そう亅かなあ、なんて読むんだろう。

女の子は「陽葵亅ってあるけど、「ようあおい亅じゃあないだろうし、他には「ひな亅か「ひあおい亅かなあ、こんなん読めないよ。

もういい加減、名前に難しい漢字つけて、好き勝手な読みにするの止めませんか?

フリガナつけなきゃ、読めないようなのばっか。

こんなの、お役所の仕事で、名前の欄に漢字入れても、まともには読めないから、フリガナもつけなきゃいけないんで、作業量が膨大になるし、間違い易くなる。

それに日本て国は、こんなのばっかだから、この国に生まれて何年住み暮らしても、読めない漢字だらけ。

当て字だらけで、名前なんて好き勝手な読みにしても良いってことんなってるから、読めるわけがない。

こんなもん国が、1つの漢字には1つの読みしかできないってことにして、規制すれば良いだけ。

難読漢字クイズなんて作って、喜んでる場合じゃない。

こんなもん無駄に難しいだけで、それを喜んでる日本人は、俺から言わせれば、バカ丸出し💢

こうやってpcに入力するだけでも、漢字変換が大変で大変で、俺がアメリカ人だったら良いのになあって思う。

一番良いのは、朝鮮半島のハングル文字みたいなのを、日本も作れば良いんだけど、俺も含めて日本人がそれを、憶えらんなくて、いきなり文盲んなっても困るし。

画期的な日本の文字を作りましたあで、高級官僚、学者、一部頭の良い人以外に使いこなせず、何百年じゃ困るし。

現実的には、1つの漢字に1つの読みしかできないってことにして、後は平仮名とカタカナで補えば良いだろう。

もう、いい加減漢字に無茶苦茶なよみがなをあてて、喜んでるの止めませんか、無駄なだけ。


にほんブログ村